「令和7年度林産特別セミナーのご案内(一般社団法人日本農林規格協会様主催)」

一般社団法人日本農林規格協会様から、以下のご案内です。

 

〇林産特別セミナー(Web参加可能)

開催日:7月29日(火)13:30~16:40

会場:製粉会館(東京都中央区日本橋兜町15-6)

プログラム

第1部 木材輸出を巡る状況と今後の展開

第2部 協和木材株式会社における林産資源利用の実績とビジョン

第3部 T-スキャナーの開発の歴史について

 

参加料

JAS協会会員:無料

一般:2,000円(会場参加)/ 6,000円(Web参加)

 

お申込み方法

【会場参加の場合】

以下の開催案内に必要事項をご記入のうえ、JAS協会(03-3249-9388)までFAXでご送信ください。

R7年度 林産特別セミナー.pdf

 

Web参加の場合】

下記お申込みフォームより、お申込みください。

林産特別セミナー申込フォーム

 

セミナー詳細情報

上記開催案内または、下記リンクからご確認ください。

林産特別セミナー2025 | 一般社団法人 日本農林規格協会(JAS協会)

 

お問い合わせ先

一般社団法人 日本農林規格協会(JAS協会) 

担当者:齊藤・髙村・岡部

〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町15-12

TEL :03(3249)7120

FAX :03(3249)9388

メールアドレス:jas7@jasnet.or.jp

クリーンウッド法の改正法に対応した登録申請につきまして(続報2)

HPのクリーンウッド法のページの改修が完了しましたのでお知らせいたします。

登録の申請をされる場合は、掲載の登録申請書Excelファイルをダウンロードしご利用ください。

クリーンウッド法の改正法に対応した登録申請につきまして(続報)

クリーンウッド法の改正法に対応した登録申請につきまして、登録申請書の準備ができましたのでお知らせいたします。

現在HPは改修中でございますので、メール及びお問い合わせフォームからお問い合わせいただきましたら個別に配布いたします。

クリーンウッド法の改正法に対応した登録申請につきまして

クリーンウッド法の改正法に対応した登録につきましては、現在登録申請書を準備中でございます。

近日中の公開予定となりますので大変申し訳ございませんが、お待ちいただきますようお願い申し上げます。

クリーンウッド法登録業務に関する料金改定のお知らせ

拝啓 時下、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

さて、令和7年4月1日よりクリーンウッド法の改正法が施行されることに伴い、本会のクリーンウッド法登録業務の料金について下記のとおり改定させていただくことになりましたのでお知らせいたします。

なお、既に登録されている事業者については、現在の登録証の有効期間(登録の日から5年)までは旧料金の適用となり、更新を境に改定料金の適用となります。別途メール及び郵送にてご案内いたします。

何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

敬具

令和7年1月14日

 

1 改定料金

  新規登録手数料  85,000円(税別)~

  更新料      30,000円(税別)

  年会費      30,000円(税別)

その他詳細は以下の「登録手数料一覧」をご確認ください。

登録手数料一覧

 

2 改定日

令和7年4月1日

 

3 今後のスケジュール

現行の新規登録 (旧料金を適用)の申請書の受付については、令和7年2月末日までとさせていただきます。

また、令和7年3月は手続き上の都合により、申請書の受付はいたしません。受付は令和7年4月1日から再開し、以降はクリーンウッド法の改正法に対応した登録申請を受付いたします。

新年のご挨拶

令和7年の新年を迎え謹んでお慶び申し上げます。

旧年中は当検査会の業務運営につきまして多大なるご支援とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

日本合板検査会は、昭和28年(1953)からJAS制度(林産物)の発足とともに国(JAS日本農林規格)の登録認証機関として検査業務(工場のJAS認証)を行ってきました。検査対象は加工木材全般(合板、フローリング、集成材、LVL、CLT、たて継ぎ材など)と広く、林産物JAS業務に特化した公益法人として歩んできました。

平成29年(2017)にクリーンウッド法が施行されると、国のクリーンウッド登録実施機関としての新たな業務も始めましたので、現在では国の制度にもとづく第三者機関として2つの業務を行っていることになります。

JAS登録認証機関とクリーンウッド登録実施機関については、どちらも民間法人も含め複数の登録機関が存在します。(林産物JASの登録認証機関は国内3機関、外国10機関が登録されています。クリーンウッド登録事務機関は国内6機関からスタートしましたが、現在は5機関です。)

今回はクリーンウッド法の登録制度をご紹介します。木材の合法性の確認を確実に行う木材関連事業者を第三者機関が登録することで合法木材の流通と利用を促進していく制度です。登録された事業者は登録木材関連事業者の名称が使用できますが、令和6年11月30日現在で686事業者が登録されています。その内311事業者(全体の45%)を日本合板検査会で登録しています。

この法律は令和5年(2023)に改正され、令和7年(2025)4月1日から施行されます。改正の内容では、①丸太や製材などを最初に譲り受ける木材関連事業者に合法性の確認が義務付けとなる、②これまで対象外であったホームセンター、家具店、ドラッグストアなどの小売事業者が木材関連事業者に追加される、等の取り組みが強化されました。木材関連事業者は万単位存在するともいわれていますから、今後の登録者数の増加が期待されるところです。なお、日本合板検査会では新年度よりクリーンウッド法登録実施手数料を見直す予定にしております。

クリーンウッド法については、林野庁情報サイト「クリーンウッド・ナビ」には詳しい情報が掲載されていますので、ご活用されてはいかがでしょうか。

日本合板検査会はJAS登録認証機関及びクリーンウッド登録実施機関として今後も一層精励していく所存でありますので、今後ともよろしくお願いいたします。

公益財団法人 日本合板検査会

                              理事長 渕上和之

令和6年度版(2024年) JAS認証工場名簿の発行について
JAS認証工場名簿の令和6年度版(2024年)を発行いたしましたのでお知らせいたします。
この名簿は令和6年(2024年)3月31日現在、本会を認証機関としている国内外の合板、集成材、フローリング等のJAS認証工場について取りまとめたもので、認証の区分の詳細も記載しています。(令和6年4月以降の認証・廃止を一部含めております。)
 
 
無償にて提供しております。(送料は別途必要になります。)
ご希望の方はメールにて御社名(御氏名)、住所(送付先)、電話番号、希望部数、着払いの可否を記載のうえ日本合板検査会本部または最寄りの検査所までご連絡ください。お立ち寄りいただければお渡しも出来ます。
 
 本部 E-mail:info@jpic-ew.or.jp
 
【検査所】      (E-mail)
北海道 検査所 jpic-hkd@jpic-ew.or.jp 
東北 検査所 jpic-thk@jpic-ew.or.jp 
東京 検査所 jpic-tky@jpic-ew.or.jp 
名古屋 検査所 jpic-ngy@jpic-ew.or.jp 
大阪 検査所 jpic-osk@jpic-ew.or.jp
中国 検査所 jpic-cgk@jpic-ew.or.jp 
九州 検査所 jpic-kys@jpic-ew.or.jp 
JASにかかる専門人材育成研修会Ⅱ開催のご案内(農林水産省・一般社団法人日本農林規格協会主催)

一般社団法人日本農林規格協会様からご案内です。

 

〇JASにかかる専門人材育成研修会Ⅱ

 〔開催地・日程〕

 2024年2月14日(水) 東京@鉄鋼会館 (会場+WEB参加)

 13時から16時30分までとなります。

 プログラムなどの詳細は以下の「JASにかかる専門人材育成研修会Ⅱのご案内.pdf」をご覧下さい。

 

〔参加費〕 

 無料

〔申込方法〕

 会場参加:以下の「JASにかかる専門人材育成研修会Ⅱのご案内.pdf」にて会場参加申込書をFAX

 WEB参加:以下の「JASにかかる専門人材育成研修会Ⅱのご案内.pdf」中のQRコードもしくは以下リンク先より申込み

 JASにかかる専門人材育成研修会Ⅱのご案内.pdf

 JASにかかる専門人材育成研修会Ⅱ | 一般社団法人 日本農林規格協会(JAS協会) (jasnet.or.jp)

 

お問合せ先

 一般社団法人日本農林規格協会(JAS協会)

 TEL 03-3249-7120

 FAX 03-3249-9388

令和5年版検査統計の掲載

本会が認証するJAS認証工場の2022年1月~12月の期間におけるJAS格付数量を取りまとめ、

令和5年版検査統計として掲載いたしました。

本会HP内の以下のURL、もしくは左に表示されている「情報誌・パンフレット」のタブからPDFファイルにてご覧いただけます。

情報誌・パンフレット:http://www.jpic-ew.net/print/index.shtml

林産特別セミナーのご案内(一般社団法人日本農林規格協会様主催)

一般社団法人日本農林規格協会様から、以下のご案内です。

 

〇林産特別セミナー

日時:8月22日 火曜日 13時30分~16時50分

会場:製粉会館 (東京都中央区日本橋兜町15-6)

会場参加+WEB参加

チラシ_R5林産特別セミナー .pdf

【会場参加の場合】

チラシ、もしくはこちらを印刷してFAX(03-3249-9388)にてお申込みください。

R5rinsanmoushikomi.pdf (jasnet.or.jp)

【WEB参加の場合】

チラシのQRコードもしくはこちらからお申し込みください。

http://jasnet.or.jp/pdf/rinsan.html

お問合せ先

一般社団法人日本農林規格協会(JAS協会)

TEL 03-3249-7120

FAX 03-3249-9388

令和5年度版(2023年) JAS認証工場名簿の発行について
JAS認証工場名簿の令和5年度版(2023年)を発行いたしましたのでお知らせいたします。
この名簿は令和5年(2023年)3月31日現在、本会を認証機関としている国内外の合板、集成材、フローリング等のJAS認証工場について取りまとめたもので、認証の区分の詳細も記載しています。(令和5年4月以降の認証・廃止を一部含めております。)
 
 
無償にて提供しております。(送料は別途必要になります。)
ご希望の方はメールまたはFAXにて御社名(御氏名)、住所(送付先)、電話番号、希望部数、着払いの可否を記載のうえ日本合板検査会本部または最寄りの検査所までご連絡ください。お立ち寄りいただければお渡しも出来ます。
 
 本部 E-mail:info@jpic-ew.or.jp
    FAX  :03-6810-8711
【検査所】      (E-mail/FAX)
北海道 検査所 jpic-hkd@jpic-ew.or.jp / 011-833-3222
東北 検査所 jpic-thk@jpic-ew.or.jp / 019-647-1662
東京 検査所 jpic-tky@jpic-ew.or.jp / 048-928-3333
名古屋 検査所 jpic-ngy@jpic-ew.or.jp / 052-483-2227
大阪 検査所 jpic-osk@jpic-ew.or.jp / 06-6685-5134
中国 検査所 jpic-cgk@jpic-ew.or.jp / 0852-25-5756
九州 検査所 jpic-kys@jpic-ew.or.jp / 093-321-3435
森林・林業白書説明会の開催についてのご案内

林野庁企画課様にて、以下のようにご連絡がありましたのでご案内いたします。

 

5月30日に令和4年度森林・林業白書が公表されましたのでご案内いたします。

森林・林業白書公表ページ

https://www.rinya.maff.go.jp/j/kikaku/hakusyo/r4hakusyo/index.html

白書公表を受けて、下記の通り、全国でブロック別の白書説明会を開催する運びとなりましたのでご案内いたします。

 

本説明会では、林野庁の担当者が当白書のポイントを分かりやすくご説明いたします。

説明会は、対面・オンライン併用での開催を予定しており、どなたでもどの回にでも参加可能です。

 

北海道   7/20(木)14:55~

東北       7/13(木)15:00~

関東       7/5(水) 14:55~

北陸       8/23(水)15:25~

東海       7/4(火) 15:25~

近畿       7/28(金)  14:55~

中国       8/28(月)14:55~

四国       8/8(火) 14:55~

九州       8/7(月)  14:55~

沖縄       7/12(水)14:55~

※本日程は予定であり、変更される可能性がある点ご了承ください。

 

各説明会の詳細が確定しましたら、以下のページに順次掲載してまいりますが、メールでもご連絡いたします。

https://www.rinya.maff.go.jp/j/kikaku/hakusyo/r4hakusyo/setsumeikai.html

本説明会を通じて、一人でも多くの方々に森林・林業白書を知っていただく機会をご提供したいと考えております。

 

『JIS-JASハンドブック 木造建築用建材』のご案内

(一財)日本規格協会様にて、

『JIS-JASハンドブック 木造建築用建材』の発行のお知らせが参りましたのでご案内いたします。

 

■商品詳細ページ 発行元:一般財団法人日本規格協会
JSA Webdesk https://webdesk.jsa.or.jp/short/jis-jas_hb

 

2022年度合板技術講習会のお知らせ

(公社)日本木材加工技術協会 合板部会様から

「2022年度合板技術講習会」のご案内がありましたのでお知らせいたします。

 

開催日時:2022年(令和4年)12月15日(木)13時10分~16時50分

開催方法:Zoomによるオンライン開催

参加申し込み:リンクからの事前のWEB申し込み(締め切り12月8日(木)17時まで)

https://www.webline.jp/entry/jwta/gouhan/

(公社)日本木材加工技術協会様HPや日本合板工業連合組合会様HPからもお申込みいただけます。

令和4年度版(2022年) JAS認証工場名簿の発行について [2022.8.16]

JAS認証工場名簿の令和4年度版(2022年)を発行いたしましたのでお知らせいたします。

この名簿は令和4年(2022年)3月31日現在、本会を認証機関としている国内外の合板、集成材、フローリング等のJAS認証工場について取りまとめたもので、認証の区分の詳細も記載しています。(令和4年4月以降の認証・廃止を一部含めております。)

 

無償にて提供しております。(送料は別途必要になります。)

ご希望の方はメールまたはFAXにて御社名(御氏名)、住所(送付先)、電話番号、希望部数、着払いの可否を記載のうえ日本合板検査会本部または最寄りの検査所までご連絡ください。お立ち寄りいただければお渡しも出来ます。

 

 本部 E-mail:info@jpic-ew.or.jp

    FAX  :03-6810-8711

【検査所】      (E-mail/FAX)

北海道

検査所

jpic-hkd@jpic-ew.or.jp / 011-833-3222

東北

検査所

jpic-thk@jpic-ew.or.jp / 019-647-1662

東京

検査所

jpic-tky@jpic-ew.or.jp / 048-928-3333

名古屋

検査所

jpic-ngy@jpic-ew.or.jp / 052-483-2227

大阪

検査所

jpic-osk@jpic-ew.or.jp / 06-6685-5134

中国

検査所

jpic-cgk@jpic-ew.or.jp / 0852-25-5756

九州

検査所

jpic-kys@jpic-ew.or.jp / 093-321-3435

 

本部事務所移転のお知らせ [2022.2.2]

本会本部が入居する西新橋三丁目ビル(東京都港区西新橋三丁目13 番3 号)が、令和4 年度に取り壊しとなるため、令和4年3 月1 日に東日本橋ロータリービル(東京都中央区東日本橋三丁目7 番19 号)に移転いたします。

今後とも、関係者のご期待に沿えるよう職員一丸となって努力いたしますので、本会をご活用いただければ幸いに存じます。

なお一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

 

新住所  〒103-0004

     東京都中央区東日本橋三丁目7 番19 号(東日本橋ロータリービル8 階)

     TEL 03-6810-8710

     FAX 03-6810-8711

2021年度合板技術講習会のお知らせ

(公社)日本木材加工技術協会 合板部会様から

「2021年度合板技術講習会」のご案内がありましたのでお知らせいたします。

 

開催日時:2021年(令和3年)12月9日(木)13時00分~16時50分

開催方法:Zoomによるオンライン開催

参加申し込み:リンクからの事前のWEB申し込み(締め切り11月25日(木)17時まで)

https://online.npc-tyo.co.jp/event/22093/EzhPP8

(公社)日本木材加工技術協会様HPや日本合板工業連合組合会様HPからもお申込みいただけます。

令和3年度版(2021年) JAS認証工場名簿の発行について [2021.7.16]

JAS認証工場名簿の令和3年度版(2021年)を発行いたしましたのでお知らせいたします。

この名簿は令和3年(2021年)3月31日現在、本会を認証機関としている国内外の合板、集成材、フローリング等のJAS認証工場について取りまとめたもので、認証の区分の詳細も記載しています。(令和3年4月以降の認証・廃止を一部含めております。)

この冊子が皆様のJAS製品並びに二次加工品の素材としての利用と選択の利便性にいささかでもお役に立てれば幸いです。

 

無償にて提供しております。(送料は別途必要になります。)

ご希望の方はメールまたはFAXにて御社名(御氏名)、住所(送付先)、電話番号、希望部数、着払いの可否を記載のうえ日本合板検査会本部または最寄りの検査所までご連絡ください。お立ち寄りいただければお渡しも出来ます。

 

      本部 E-mail:info@jpic-ew.or.jp

          FAX  :03-3438-1360

       【検査所】      (E-mail/FAX)

北海道

 検査所

jpic-hkd@jpic-ew.or.jp / 011-833-3222

東北

 検査所

jpic-thk@jpic-ew.or.jp / 019-647-1662

東京

 検査所

jpic-tky@jpic-ew.or.jp / 048-928-3333

名古屋

 検査所

jpic-ngy@jpic-ew.or.jp / 052-483-2227

大阪

 検査所

jpic-osk@jpic-ew.or.jp / 06-6685-5134

中国

 検査所

jpic-cgk@jpic-ew.or.jp / 0852-25-5756

九州

 検査所

jpic-kys@jpic-ew.or.jp / 093-321-3435

〖ご案内〗内装木質化等の効果実証事業 成果報告会 (主催:(公財)日本住宅・木材技術センター)

(公財)日本住宅・木材技術センター様からご案内がありましたのでお知らせをいたします。

会場報告会とWEB報告会があります。(開催日:令和3年3月17日(水) 13:30~16:15

参加費は、無料です

 お申込みはWebにてお願いいたします。下記のアドレスをご覧ください。

    https://www.koushuukai.com/howtec/210317/

 以上、よろしくお願いいたします。

【クリーンウッド法の登録手続きについて】

【予備登録申請エクセルファイル】

参考資料

 参考資料1「木材関連事業の区分と範囲」  PDFファイル

 参考資料2「合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の手引」(平成29年9月15日版)  PDFファイル

 参考資料3「合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律に係るQ&A」(平成29年11月20日追加版)  PDFファイル

 参考資料4「合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律 に基づく合法木材の普及に向けた家具に関するガイドライン」(平成29年5月23日)  PDFファイル

 参考資料5「クリーンウッド法の合法性の確認に活用可能な都道府県等による認証制度一覧」(平成30年1月29日)  PDFファイル

*認証制度一覧に無い都道府県産材については、「クリーンウッド・ナビ」のサイトの国別情報のページによる合法性の証明書類により確認することになります。(認証書のみでは合法性の確認とはみなされません。)
(http://www.rinya.maff.go.jp/j/riyou/goho/kunibetu/jpn/info.html)

尚、添付資料につきましては、更新される場合がございますので、「クリーンウッド・ナビ」を合わせてご覧ください。
  http://www.rinya.maff.go.jp/j/riyou/goho/index.html